「日本ホンジュラス外交関係樹立90周年(2025年日・中米交流年)」 プロジェクト募集

令和7年3月6日
 2025年1月から12月までの期間に、ホンジュラスで実施が予定されている行事を「日本ホンジュラス外交関係樹立90周年事業(2025年日・中米交流年)」(以下交流年)のプロジェクトとして登録することができます。皆さんもぜひ交流年に参加してみませんか。
 
1 登録の特典 
 交流年プロジェクトとして登録されますと、周年事業ホームページのプロジェクト・カレンダーに掲載され、日本とホンジュラス両国で広く紹介されるほか、交流年の公式ロゴマークを使用することができます。

2 事業の対象 
ホンジュラス交流年実行委員会より、下記5のガイドラインに合致するものとして承認された事業を交流年の公式プロジェクトと認定します。

3 プロジェクト登録申込み手続き 
登録申込書及び収支予算書((注)収支のある事業のみ)に必要事項を記載の上、交流年実行委員会事務局(在ホンジュラス日本大使館)登録事業担当(japoncultural@te.mofa.go.jp)に提出し、登録手続きを行ってください。なお、印刷物やポスター等に使用するロゴマークは、承認後、主催団体に送付いたします。

4 注意事項 
プロジェクト登録申込みは、日程、会場、予算など、事業実施にある程度目処が立った時点で行ってください。また、プロジェクト自体が中止となる場合、計画等の変更が生じた場合は、現地実行委員会事務局までご連絡下さい。プロジェクトとして登録を行った後で、下記のガイドラインに反していることが判明した場合には登録が取り消される場合がありますので、予めご了承下さい。なお、交流年実行委員会事務局からの直接的な資金援助はありません

5 交流年事業プロジェクトのガイドライン 
(1)2025年1月から12月までの間にホンジュラス内で実施される事業であること。但し、この期間前後に実施される事業についても、事業認定される場合があります。
(2)交流年の主旨・目的のいずれかに合致する事業であること。
・日本・ホンジュラス国民の相互理解を促進する事業(文化紹介事業等)
・両国関係を支える基盤の拡大に寄与する事業(市民レベルの交流等)
・両国間協力の深化及び拡大に資する事業(各種団体・機関間の協力、知的・経済交流等)
(3)特定の主義・主張又は宗教の普及を目的とせず、公序良俗に反しない事業であること。
(当該事業の主催者が公序良俗に反しない者であることを含む)

6 事業登録申込先 
ホンジュラス交流年実行委員会事務局(在ホンジュラス日本大使館)
E-Mail:japoncultural@te.mofa.go.jp(登録事業担当:ヒラオカ職員) ウェブページ

7 レポート 
交流年実行委員会事務局から公認プロジェクトの主催者に対し、事業報告書を送付いたしますので、事業終了後1ヶ月以内に実行委員会事務局にご提出下さい。