無償資金協力「中東地方山間部における災害に強靱な食料生産インフラ整備計画(WFP連携)」を通じた食料配布(コロン県リモン市)
令和7年8月21日
8月20日、吉田書記官は、世界食糧計画(WFP)と連携して行われている無償資金協力「中東地方山間部における災害に強靱な食料生産インフラ整備計画」を通じて行われた食料配布に参加しました。同配布には、ラミレスWFPプロジェクトコーディネーター、マナイサ・リモン市長等が出席しました。
吉田書記官は、食料配布を受け取る市民に対して、「本プロジェクトは昨年11月、熱帯暴風雨「サラ」がホンジュラス北部に上陸した後署名されました。日本・ホンジュラスの外交関係樹立90周年にあたる記念すべき本年に、こうしてスタートを切ります。日本国民からの贈り物を有効に活用し、日々の生活を持続性のあるものにしてください」と述べました。
本事業では、近年においてハリケーンや干ばつ等の自然災害による被害が大きいホンジュラスのオランチョ県(7市)、コロン県(2市)において食料支援を行うとともに、災害に強いインフラを整備及び気候変動リスク管理を考慮した統合的な農業手法を導入することにより気候変動や自然災害に対する地域住民の強靭性を強化し、食料安全保障の確保及び栄養状況の改善に寄与します。
関連リンク:無償資金協力「中東地方山間部における災害に強靱な食料生産インフラ整備計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
https://www.hn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01195.html
吉田書記官は、食料配布を受け取る市民に対して、「本プロジェクトは昨年11月、熱帯暴風雨「サラ」がホンジュラス北部に上陸した後署名されました。日本・ホンジュラスの外交関係樹立90周年にあたる記念すべき本年に、こうしてスタートを切ります。日本国民からの贈り物を有効に活用し、日々の生活を持続性のあるものにしてください」と述べました。
本事業では、近年においてハリケーンや干ばつ等の自然災害による被害が大きいホンジュラスのオランチョ県(7市)、コロン県(2市)において食料支援を行うとともに、災害に強いインフラを整備及び気候変動リスク管理を考慮した統合的な農業手法を導入することにより気候変動や自然災害に対する地域住民の強靭性を強化し、食料安全保障の確保及び栄養状況の改善に寄与します。
関連リンク:無償資金協力「中東地方山間部における災害に強靱な食料生産インフラ整備計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
https://www.hn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01195.html
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |