第10回ホンジュラス紀行「ホンジュラスで武道」
令和7年9月3日
柔道、空手、剣道などの日本武道は、今や世界各地に広まっています。ホンジュラスも例外ではありません。ただし、現地では独自の形で受け止められていることもあります。例えば、テコンドーの道着を着て柔道を行う人がいたり(道着が手に入らなかったのかもしれません)、空手と柔道、時にカンフーのような動きを織り交ぜた独自流派が存在したりします。日本人からすると違和感を覚える場面もありますが、それもまた現地での発展の姿と言えるでしょう。
「武道(Budo)」は、しばしば「武士道(Bushido)」と結びつけられます。新渡戸稲造が1899年に『武士道』を著して以来、この言葉は世界に広まりました。武道と武士道は必ずしも同義ではありませんが、ホンジュラスでは武道全般が「高潔な精神を体現するもの」と理解されることも少なくありません。
ホンジュラスにおける武道の歩みを正確に一言で語るのは難しいですが、いくつかの節目があります。1913年、柔術家の前田光世氏(ブラジルで「コンデ・コマ」として知られる)と佐竹信四郎氏(Satake SoshihiroやSoshiroとも表記される)が中南米を巡る旅の途中にホンジュラスを訪れ、柔道を披露したとされます[1]。これを「ホンジュラス武道の始まり」と断言できる史料は乏しいものの、象徴的な出来事とは言えそうです。
その後1959年、テグシガルパでロビンソン・レサマ・カステジャノス氏が柔道と空手を紹介しました。その後、同氏は1969年にはテコンドーの指導も開始します[2]。さらに1965年、サンペドロスーラでは、米軍でタンスドー(唐手道、テコンドーの旧称の1つ)を学んだ米国人ウィリアム「ビル」リゴン氏が空手を教え始めました。1971年8月7日には、ホンジュラス初の空手選手権大会が開催され、レサマ氏の指導する空手とテコンドーが対抗戦を行いました[3]。この時期に、柔道・空手・テコンドーが互いに近しいものと認識される土壌ができあがったのかもしれません。
ちなみに、前田光世氏がブラジルで広めた柔術は「グレーシー柔術」へと発展し、今日のブラジリアン柔術につながります。ホンジュラスからも、世界チャンピオンが生まるほどの人気を博しています[4]。剣道については、その歴史ははっきりせず、防具等の入手が容易ではないことから、競技人口は柔道や空手ほどではありませんが、近年は中米大会も時に開かれることもあり、ホンジュラスでも着実に人気を集めています。
武道はそれぞれの道を歩み、ホンジュラスでもそれぞれ独立した連盟や協会が組織されてきています。特に柔道は、ホンジュラス柔道連盟の尽力により国際柔道連盟にも加盟し、2024年には首都テグシガルパの学校で初めて授業として採用されました。ルイス・バジェ会長は「予想の2倍もの生徒が参加し、柔道衣や指導者を追加することになった」と喜びを語っています[5]。
武道を実践する子供や若者たちは口を揃えて印象的な言葉を放ちます。「武道は技だけでなく、自分を律する心を教えてくれる」「道場は自分の居場所(mi casa)だ」と。
殺人率の高さから「世界最凶」との汚名を着せられてきたホンジュラスにおいて、武道は青少年の心を育み、安心できる居場所を提供しているとも解釈できます。居場所を失った若者が犯罪組織に取り込まれてしまう課題を前に、日本大使館やJICAは、武道関連物品の寄贈や、日本からの指導者派遣、現地セミナーの開催などの実現を模索しています。近年では、2024年に、柔道をテーマに武道の精神を説くセミナーを開催し、何百人もの若者や警察官が参加しました【詳細はこちら】。外交関係樹立90周年、日・中米交流年にあたる今年には、極真空手と剣道のイベントを開催しました。この時剣道連盟に対しては、全日本剣道連盟から寄贈された剣道具を引き渡しました【詳細はこちら】。また近々類似のイベントも検討中です。
先の子供や若者の中には、「いつか日本で武道を学びたい」と語る人もいます。たとえ叶わなくても、「日本人から学びたい」と目を輝かせます。彼らの瞳には、武士道を生んだ国への憧れと敬意が映っているようです。
吉田泰朗
![]() |
女子柔道の様子 |
「武道(Budo)」は、しばしば「武士道(Bushido)」と結びつけられます。新渡戸稲造が1899年に『武士道』を著して以来、この言葉は世界に広まりました。武道と武士道は必ずしも同義ではありませんが、ホンジュラスでは武道全般が「高潔な精神を体現するもの」と理解されることも少なくありません。
ホンジュラスにおける武道の歩みを正確に一言で語るのは難しいですが、いくつかの節目があります。1913年、柔術家の前田光世氏(ブラジルで「コンデ・コマ」として知られる)と佐竹信四郎氏(Satake SoshihiroやSoshiroとも表記される)が中南米を巡る旅の途中にホンジュラスを訪れ、柔道を披露したとされます[1]。これを「ホンジュラス武道の始まり」と断言できる史料は乏しいものの、象徴的な出来事とは言えそうです。
その後1959年、テグシガルパでロビンソン・レサマ・カステジャノス氏が柔道と空手を紹介しました。その後、同氏は1969年にはテコンドーの指導も開始します[2]。さらに1965年、サンペドロスーラでは、米軍でタンスドー(唐手道、テコンドーの旧称の1つ)を学んだ米国人ウィリアム「ビル」リゴン氏が空手を教え始めました。1971年8月7日には、ホンジュラス初の空手選手権大会が開催され、レサマ氏の指導する空手とテコンドーが対抗戦を行いました[3]。この時期に、柔道・空手・テコンドーが互いに近しいものと認識される土壌ができあがったのかもしれません。
ちなみに、前田光世氏がブラジルで広めた柔術は「グレーシー柔術」へと発展し、今日のブラジリアン柔術につながります。ホンジュラスからも、世界チャンピオンが生まるほどの人気を博しています[4]。剣道については、その歴史ははっきりせず、防具等の入手が容易ではないことから、競技人口は柔道や空手ほどではありませんが、近年は中米大会も時に開かれることもあり、ホンジュラスでも着実に人気を集めています。
武道はそれぞれの道を歩み、ホンジュラスでもそれぞれ独立した連盟や協会が組織されてきています。特に柔道は、ホンジュラス柔道連盟の尽力により国際柔道連盟にも加盟し、2024年には首都テグシガルパの学校で初めて授業として採用されました。ルイス・バジェ会長は「予想の2倍もの生徒が参加し、柔道衣や指導者を追加することになった」と喜びを語っています[5]。
武道を実践する子供や若者たちは口を揃えて印象的な言葉を放ちます。「武道は技だけでなく、自分を律する心を教えてくれる」「道場は自分の居場所(mi casa)だ」と。
殺人率の高さから「世界最凶」との汚名を着せられてきたホンジュラスにおいて、武道は青少年の心を育み、安心できる居場所を提供しているとも解釈できます。居場所を失った若者が犯罪組織に取り込まれてしまう課題を前に、日本大使館やJICAは、武道関連物品の寄贈や、日本からの指導者派遣、現地セミナーの開催などの実現を模索しています。近年では、2024年に、柔道をテーマに武道の精神を説くセミナーを開催し、何百人もの若者や警察官が参加しました【詳細はこちら】。外交関係樹立90周年、日・中米交流年にあたる今年には、極真空手と剣道のイベントを開催しました。この時剣道連盟に対しては、全日本剣道連盟から寄贈された剣道具を引き渡しました【詳細はこちら】。また近々類似のイベントも検討中です。
![]() |
![]() |
中古剣道具の寄贈(左)と極真空手大会の様子(右) |
先の子供や若者の中には、「いつか日本で武道を学びたい」と語る人もいます。たとえ叶わなくても、「日本人から学びたい」と目を輝かせます。彼らの瞳には、武士道を生んだ国への憧れと敬意が映っているようです。
吉田泰朗
[1] https://revistatimeline.com/a-jornada-de-mitsuyo-maeda-pela-america-latina/
[2] Historia del Tae Kwon Do en Honduras https://www.studocu.com/latam/document/universidad-pedagogica-nacional-francisco-morazan/educacion-fisica/resumen-de-la-historia-de-la-introduccion-del-taekwondo-en-honduras-y-creacion-de-la-asociacion-de-artes-marciales/23592392
[3] Fernando Neptali Sevilla (2014), “INVESTIGACION DE ARTES MARCIALES EN HONDURAS”, Universidad Autónoma Nacional de Honduras
https://pdfcoffee.com/artes-marciales-en-honduras-pdf-free.html
https://pdfcoffee.com/artes-marciales-en-honduras-pdf-free.html
[4] https://www.deportestvc.com/otros-deportes/honduras-campeon-master-jiu-jitsu-estados-unidos-19-07-2022
[5] https://www.ijf.org/news/show/honduras-invests-in-judo-in-schools