過去の行事

令和7年1月28日

 

令和6(2024)年

 
12/20 令和5年度草の根無償「オロクイナ市ロスアラディート地区上水道整備計画」引渡式
12/3 2024年「日本文化月間」閉会
11/21 熱帯暴風雨サラ被害に対する緊急援助物資引渡式
11/19 無償資金協力「中東地方山間部における災害に強靱な食料生産インフラ整備計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
11/19 ホンジュラス共和国における熱帯暴風雨「サラ」による被害に対する緊急援助の決定
11/3 2024年日本文化フェスティバル
10/31  令和6年度草の根3案件贈与契約署名式
10/29 「経済社会開発計画」を通じたハリケーン災害復興関連機材供与の第5回供与式
10/23 令和4年度草の根無償「サラマ市母子保健センター改修計画」引渡式
10/22 令和4年度草の根無償「サンマティアス技術学校増改築計画」引渡式
10/14 (世銀日本信託基金事業)「ホンジュラスにおける若者の雇用機会創出及び気候変動に対する強靭性向上プロジェクト」署名式
9/27 中原大使のコパンルイナス市訪問
8/7 令和4年度草の根無償「マングリレ市救急車整備計画」引渡式
7/30 令和5年度草の根無償「サンミゲリート市ラファエル・ピネダ・ポンセ技術学校改修計画」引渡式
7/25 令和4年度草の根無償「メルセデス市ゴミ収集車整備計画」引渡式
7/24 令和4年度草の根無償「ララボール市救急車整備計画」引渡式
7/9 令和4年度草の根無償「マリア小児総合病院脳波検査機器整備計画」引渡式
6/11 ノンプロ見返り資金案件「コパン遺跡公園における暴風雨「イータ」及び「イオタ」被害からの観光復興計画」第3回資金贈呈式
6/7 平成30年度草の根無償「ハカレアパ市救急車整備計画」引渡式
6/7 移民危機対応案件「Trayectos」キックオフイベント(UN Women連携)
6/4 令和4年度草の根無償「サンイシドロ市フアン・リンド基礎教育学校改修計画」引渡式
5/31 令和4年度草の根無償「ビジャデサンフランシスコ市アグアティビア地区電化計画」引渡式
5/10 令和4年度草の根無償「フランシスコモラサン学校改築計画」引渡式
4/30 「経済社会開発計画」を通じたハリケーン災害復興関連機材供与の第4回供与式
4/29 日本政府は、ホンジュラス、コスタリカ、パナマにおいて移民女性の保護を支援
4/26 アトランティダ県における幼児期発達促進プロジェクト署名式
4/25 令和5年度秋の叙勲伝達式(ルイス・モラン元ホンジュラス柔道連盟会長)
3/20 草の根無償「グアルシンセ市レンピーラ技術学校建設計画」引渡式
3/19 円借款「病院ネットワーク強化プログラム」に関する交換公文(E/N)等の署名・交換
3/19 草の根無償「ジャマランギラ市救急車整備計画」引渡式
3/12 円借款「病院ネットワーク強化プログラム」閣議決定の発表
3/8 令和5年度草の根無償「アリソナ市保健所建設計画」贈与契約署名式
3/6 コパンルイナス市における盆踊り
3/6 現地メディア向けプレスツアーを行いました(令和5年度プレスツアー)
2/29 令和5年度草の根2案件及び日本NGO連携無償1件贈与契約署名式
2/
7-9
中原大使のグラシアスアディオス県訪問
1/18 草の根・人間の安全保障無償資金協力「タンブラ市保健所増改築計画」及び「バジャドリード市救急車整備計画」(レンピーラ県)引渡式
1/18 草の根・人間の安全保障無償資金協力「サンフランシスコデルバジェ市保健所改築計画」引渡式
1/11 円借款「持続可能な開発に向けた透明性及び健全性向上プログラム・ローン」及び無償資金協力「国道六号線橋梁建設計画」に係る交換公文の署名・交換
 

令和5(2023)年

 
12/15 令和元年度草の根無償「ソレダ市救急車整備計画」引渡式
12/13 第17回日本語弁論大会
12/8 中原大使のコパンルイナス市訪問
12/7 「日本カレンダー展2024」の開催
11/24 2023年「日本文化月間」の開催
11/15
令和3年度草の根無償「サンホセ市保健所増改築計画」引渡式
11/14 令和元年度草の根無償「マクエリソ市フランシスコ・モラサン・デ・スーラ基礎教育学校増改築計画」引渡式
11/14 【日本文化月間】サンペドロスーラ日本文化講演開催
11/3 【令和5年秋の外国人叙勲受章者】ルイス・アロンソ・モラン・セルベジョン元ホンジュラス柔道連盟会長
11/1 令和3年度草の根人間の安全保障無償資金協力「サントスグアルディオラ市保健所建設計画」引渡式
10/27 令和元年度草の根無償「エスキアス市救急車整備計画」引渡式
10/21 【日本文化月間】日本語ワークショップ開催
10/20 【Read Japan Project】フランシスコ・モラサン国立教育大学に対する図書寄贈式典
10/19 令和5年度草の根2案件贈与契約署名式
9/26 草の根・人間の安全保障無償資金協力「グアヒキロ市レプブリカ・デ・ホンジュラス基礎教育学校建設計画」引渡式
9/21 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「エルトリウンフォ市エダン・アントニオ・ボニジャ・ロブレス診療所兼リハビリセンター建設計画」引渡式
8/29 令和5年度草の根4案件贈与契約署名式
8/1 令和3年度緊急無償「中南米諸国における新型コロナワクチン接種促進に係る緊急無償資金協力」を通じたワクチン保冷搬送車及び搬送用ボックス供与
7/29 UNESCO日本信託基金を通じた「コパンのマヤ遺跡」の持続可能な観光開発マスタープラン策定プロジェクトのキックオフイベント
7/25 令和元年度草の根無償「ダンリ市ペドロ・ヌフィオ職業技術学校増改築計画」引渡式
7/25 平成30年度草の根無償「ジュスカラン市フランク・ラミレス・マテウ技術学校増改築計画」引渡式
7/18 「経済社会開発計画」を通じたハリケーン災害復興関連機材供与の第3回供与式
6/29 「第64回国際数学オリンピック日本大会」ホンジュラス代表団宣誓式出席
6/2 フランシスコ・モラサン国立教育大学日本語コース受講生に向けた文化イベントの開催
5/25 「新極真会」ホンジュラス支部による空手の実演
5/15 令和2年度草の根根無償「ホンジュラス自閉症者支援施設整備計画」引渡式
4/21 「経済社会開発計画」を通じたハリケーン災害復興関連機材供与第二回供与式(ダンプトラック10台)
3/31 2023年研究留学生渡日前オリエンテーション及び壮行会の実施
3/27 令和3年度草の根無償「カンタラナス市フランシスコモラサン夜間技術学校増築計画」引渡式
3/21 令和3年度草の根無償「サンアントニオデフローレス市7月14日基礎教育学校改修計画」引渡式
3/21 令和元年度草の根無償「ナマシグエ市2教育施設増改築計画」引渡式
3/10 令和4年度無償資金協力「感染性廃棄物管理計画」及び「保健サーベイランス国立研究所建設計画」(追加贈与)に関する交換公文の署名・交換
3/8 令和4年度現地メディア向けプレスツアー
3/7 令和2年度草の根無償「テグシガルパ市サンタ・マリア小学校整備計画」引渡式
2/27 「ロジーウォルター国立動物園・環境保全及び教育センター整備計画」引渡式
2/20 令和3年度草の根無償「サバナグランデ市フランシスコモラサン技術学校改修計画」引渡式
2/16 令和4年度日本NGO連携無償案件「サン・ルカス市、サン・アントニオ・デ・フローレス市における妊産婦ケア強化事業」(第二年次)
2/14 令和4年度草の根14案件署名式
2/7 国際交流基金海外巡回展・新「現代日本のデザイン100選」展及び「日本カレンダー展2023」開会セレモニーの開催
1/24 令和3年度草の根無償「サンフランシスコデベセラ市救急車整備計画」引渡式

 

令和4(2022)年

12/20 オリカ市救急車整備計画
12/12 マサグアラ市2地区電化計画
12/12
マサグアラ市三地区給水施設建設計画
12/05 「中南米諸国における新型コロナワクチン接種促進に係る緊急無償資金協力」を通じたワクチン用冷蔵庫供与
11/4 「経済社会開発計画」を通じたハリケーン災害復興機材供与第一回供与式(エクスカベーター9台)
11/30
サンヘロニモ市救急車整備計画
10/12 ラウニオン市フランシスコ・モラサン小学校増改築計画
10/5 9月の大雨被害に対する緊急援助物資引渡式
9/23 オロクイナ市保健所移転計画
9/13 ラエンカルナシオン市ホセ・ラモン・ビジェダ・モラレス技術学校増改築計画
9/13
グアリタ市ヌエボス・オリソンテスSAT基礎教育学校増築計画
9/13 「カニャベラル及びリオリンド水力発電増強計画」業者契約署名式
9/8 テグシガルパ市教育施設2校改善計画
7/29 令和2年春の叙勲 勲章伝達式
8/23 技術協力プロジェクト「首都圏斜面対策管理プロジェクト」を通じた防災インフラ引渡式
5/24 マライタ市レンピラ基礎教育学校増築計画
5/18 マラレ市シモン・ボリバル技術学校整備計画
4/7 ホンジュラス消防団中古消防整備計画
3/24 ナカオメ市ラモン・ロサ基礎教育学校増改築計画
3/15
令和3年度草の根4案件署名式
3/4
中南米諸国における新型コロナワクチン接種促進に係る緊急無償資金協力
2/28 「国道一号線橋梁架け替え計画(本体)」及び「経済社会開発計画」(農業関連機材整備)交換公文署名・交換
2/25 令和3年度日本NGO連携無償「サン・ルカス市、サン・アントニオ・デ・フローレス市における妊産婦ケア強化事業」署名式

 

令和3(2021)年

12/10 令和3年度草の根署名式
12/9 ノンプロ見返り資金協力「サンフェリペ病院癌患者治療用核医学科棟整備計画」引渡式
10/23
第15回日本語弁論大会
9/28 令和3年度円借款「新型コロナウイルス感染症危機対応緊急支援借款」交換公文(E/N)署名式
9/27 サンタフェ市ディオニシオ・デ・エレラ小学校改築計画
9/10
令和元年秋の叙勲 勲章伝達式
9/7
ホンジュラス国立自治大学に対する図書寄贈式典
8/5 平成29年度草の根無償「サン・ペドロ・スーラ市児童文化センター機材整備計画」引渡式
7/16 「教育病院磁気共鳴画像(MRI)検査機整備計画」引渡式
7/6
東京オリンピック サッカーホンジュラス代表壮行会
5/27
バジェ・デ・アンヘレス市エクトル・メディナ技術学校改修計画
5/19 ホンジュラス国家警察情報分析センター開所式
5/18
ホンジュラス国立教育大学附属教育研究開発幼・小・中・高等学校一貫教育学校グラシアス校増改築計画
5/11 「経済社会開発計画」を通じた干ばつ支援機材整備第二回供与式
4/23
ソレダ市ホセ・マリア・エスピノサ技術学校改築計画
4/21 「経済社会開発計画」を通じた干ばつ支援機材整備第一回供与式
3/19 「経済社会開発計画」を通じた医療機材供与式
3/11 平成29年度無償資金協力「国道六号線地すべり防止計画」引渡式
3/10 緊急無償資金協力(イータ・イオタ支援):IFRCとの支援物資供与
3/9 令和2年度草の根3案件署名式
3/5 緊急無償資金協力(イータ・イオタ支援):IOMとの避難所改修起工式及びバイオセキュリティ支援物資供与の実施
3/3
サンルーカス市アルバロ・コントレラス基礎教育学校改築計画
3/2
中南米日本研究講演会プログラム「マンガを通じて日本語を学ぶ」
2/26 緊急無償資金協力(イータ・イオタ支援):UNICEFとの水・衛生関連支援物資供与の実施
2/25 令和2年度日本NGO連携無償2案件署名式
2/23 無償資金協力「国道一号線橋梁架け替え計画(詳細設計)」及び「経済社会開発計画」(ハリケーン災害復興関連機材供与)署名式
2/15 「経済社会開発」を通じた救急車供与式
2/11 緊急無償資金協力(イータ・イオタ支援)WFP食料支援配布
1/29
令和2年度草の根6案件署名式

 

令和2(2020)年

12/2
サモラノ大学に対する図書寄贈式典
11/20
コパン遺跡の発掘・保存における日本の取り組みに係る講演会
11/14 ハリケーン「イータ」による被害に対する緊急援助
11/10 ホンジュラスにおけるハリケーン被害に対する緊急援助
9/9 令和2年度無償資金協力「経済社会開発計画」ホンジュラス共和国に対する保健・医療関連機材供与式
8/5 無償資金協力「乾燥回廊における移住防止及び帰還移民の再統合のための食料安全保障に向けた生計の強靭性向上計画(国連世界食糧機関(WFP)連携)」署名式
6/12 ホンジュラス共和国に対する感染症及び保健・医療体制整備のための支援
4/29
令和2年春の叙勲
4/29
令和2年春の外国人叙勲
3/12 一般文化無償「コパン遺跡博物館展示機材整備計画」交換公文署名
3/5
阿波踊りグループ「寶船」のホンジュラス訪問
3/5 日本NGO連携無償2案件署名式
3/4 令和元年草の根5案件署名式
3/2 「フアナライネス公園3広場整備計画」オープニング・セレモニー
2/28
当国外務・国際協力省との85周年記念文化事業の実施
2/13
寶船中米巡回ツアー2020
2/12 ペスピレ市マテオ・モリナ技術学校改築計画
2/10 シグアテペケ市マルコ・アウレリオ・ソト基礎教育学校改築計画
2/6
ラ・トリブナ紙及びエラルド紙による福田大使へのインタビュー

 

平成31/令和元(2019)年

12/12 令和元年度草の根7案件署名式
12/4 マルカラ市母子保健クリニック及び保健所救急車整備計画
11/21 片品村ホストタウン認定合意書署名式
11/18 国立教育大学における言語週間への参加
11/3 日本文化祭りへの参加
11/1 サモラノ農業大学における日本文化フェスティバル2019の実施
10/18 第14回日本語弁論大会
10/18 「レンピラ県及びエルパライソ県母子保健診療サービス質の向上計画」レパエラポリクリニック開所式
10/10 「レンピラ県及びエルパライソ県母子保健診療サービス質の向上計画」機材引渡式(エルパライソ県)
10/10 ダンリ市第18ペドロ・ヌフィオ基礎教育学校改築計画
9/21 中米柔道大会への参加
9/12 サンマルコス市ゴミ収集車整備計画
9/11 日本映画祭の実施
9/4
タトゥンブラ市レンピラ基礎教育学校移転計画
8/28 2019年教員研修留学生渡日前オリエンテーション及び壮行会の開催
8/8 日本映画祭開会式の開催
7/31 福田大使3水力発電所視察
6/13 国立大気海洋地震観測所(CENAOS)ウェブサイト発表会
6/6 経済社会開発計画(干ばつ支援)コミッティ
4/3 ホンジュラス国立教育大学における留学フェアへの参加
4/3 「経済社会開発計画」交換公文署名式
3/27
バド・アンチョ市救急車整備計画
3/20 ホンジュラス帰国留学生の会(AHBEJA)との懇談
3/13 ホンジュラス消防団消防車整備計画
3/8 サン・ロレンソ市ホセ・セシリオ・デル・バジェ基礎教育学校改築計画
3/7 平成30年度「草の根5案件署名式」
3/5
ホンジュラス国立自治大学歯学部診療機材整備計画
3/5 平成30年度「ホンジュラス国立自治大学サンペドロスーラ・キャンパス歯学部診療機材整備計画」署名式
2/27 2019年日本カレンダー展の開催
2/26 「テウパセンティ市における妊産婦ケア改善支援事業」署名式
2/19 Spelling Beeでの日本文化紹介ブース出展
2/19
ドロレス・メレンドン市フランシスコ・モラサン基礎教育学校建設計画
2/18
サン・フアン・デ・オポア市保健所増改築計画
2/18 ベラクルス市レノバシオン基礎教育学校改築計画
2/13 サン・フランシスコ・デ・オパラカ市レンピーラ基礎教育学校増改築計画
2/13
「エル・ロサリオ市ラモン・ビジェダ・モラレス基礎教育学校増改築計画」
2/27 市開発計画認証式
2/7
レパテリケ市サンティアゴ技術学校整備計画
1/22 大学教育病院産婦人科分娩室専用洗濯室整備計画

 

平成30(2018)年

12/18 「サンフェリペ病院がん治療用核医学科棟整備計画」署名式
12/17 平成30年度草の根7案件署名式
12/12 マプラカ市保健所建て替え計画及びトマラ市保健所増改築計画
12/11 ジャマランギラ市ブエノス・アイレス地区電化計画
12/6
ホンジュラス緑十字社救急車整備計画
11/25 「メガコン2018」への参加
11/14
和楽器グループ「和リーグ」のホンジュラス訪問
11/14 「企業貿易強化及び輸出・投資促進計画」終了式
11/7
元国費留学生との懇談
11/1
和楽器公演開催のお知らせ
10/31 ハリケーンミッチ20周年広域防災フォーラム
10/22 福田大使エルパライソ県訪問
10/25 無償資金協力「国道6号線地すべり防止計画」起工式
10/17 「観光・サービス業分野の人材育成強化を目的とした国立職業訓練学校(INFOP)整備計画」署名式
10/12
第13回日本語弁論大会
9/27
平成30年春の叙勲 勲章伝達式
9/22
第17回新極真会空手ホンジュラス全国大会
9/19
ナカオメ市2基礎教育学校改善計画
9/11
「ホンジュラスこども熱傷センター機材整備計画」引渡式
8/25
ホンジュラス帰国留学生の会による日本語クラスの修了式への参加
8/23
マリオットホテルにおける「国際民俗の日セレモニー」への参加
8/21
ホンジュラス国立教育大学における書道教室の実施
8/17 「フアナライネス公園3広場整備計画」署名式
8/10 無償資金協力「コマヤグア市給水システム改善・拡張計画」起工式
8/7
【平成30年春の叙勲】チャバリア国立音楽学校校長との懇談
8/7
ホンジュラス国立教育大学における言語週間開会式への参加及び映画上映会の実施
6/30
アニメ音楽祭「ANIMUSIC」の参加
6/29
「ランゲ市2教育施設改善計画」
5/29
マクリス幼稚園における教育広報
5/3 「カリダ市ベンジャミン・グスマン保健所増改修計画」
4/30
平成30年春の外国人叙勲
4/24 「ホンジュラスこども熱傷センター機材整備計画」署名式
4/17
大使公邸における茶道レクチャー・デモンストレーション
4/6 2018年研究留学生渡航前オリエンテーション及び留学生懇談会の開催
4/6
「ラ・パス市ドロテオ・バレラ技術学校増改築計画」
4/3 平成27年度草の根文化無償「ホンジュラス自治大学社会学部マルチメディア教室整備計画」引渡式
3/23 「エル・トリウンフォ市ホセ・トリニダ・レジェス基礎教育学校増改築計画」
3/22 「コンセプシオン・デ・マリア市保健所整備計画」
3/21
平成29年度草の根無償「ホンジュラス消防団消防車整備計画」署名式
3/20
平成29年度草の根無償4案件署名式
3/17 無償資金協力「レンピラ県及びエルパライソ県母子保健医療サービス整備計画」起工式
3/15
2KR見返り資金協力署名式
3/10 日本アニメ講演会
3/8
岡本政務官のホンジュラス訪問
2/24
「首都テグシガルパ南東部における青少年育成を通じた住みやすいコミュニティ作り支援事業」終了式
2/20
「サン・アントニオ・デ・オリエンテ市ホセ・セシリオ・デル・バジェ基礎教育学校整備計画」
2/19
2018年日本カレンダー展の開催
2/16
日本NGO連携無償案件署名式
2/8
平成29年度草の根無償2案件署名式
2/6 平成29年度草の根文化無償「サン・ペドロ・スーラ市児童文化センター機材整備計画」署名式
2/1 ホセ・シモン・アスコナ小学校開所式・始業式
2/1
モロセリ市救急医療システム向上計画
1/22 「国会ガバナンス及び透明性強化計画」引渡式
1/10 平成29年度草の根無償「サン・ロレンソ市ホセ・セシリオ・デル・バジェ基礎教育学校改築計画」署名式
 

平成29(2017)年

12/13 平成29年度草の根無償7案件署名式
11/15
アニメ・マンガ紹介イベント「メガコン2017」への参加
10/13
第12回日本語弁論大会
9/20
日本食レクデモの実施
9/14
ハポン小学校における教育広報
9/13 無償資金協力「国道6号線地すべり防止計画」交換公文署名式
9/12 「マルカラ市サバネタス地区保健所建設計画」
9/5 「インティブカ市エルデン・バスケス小学校増改築計画」
8/30
「運動会」の実施
8/7
2017年 国際交流基金・日本語能力試験のコスタリカでの実施について
7/30
武井政務官のホンジュラス訪問
7/20
ホンジュラス国立教育大学言語センター「言語週間」への参加 
7/18
大使公邸における茶道デモンストレーション 
6/26
TAIKO PROJECTによる和太鼓コンサートの実施
6/24
日本・ホンジュラス友好フェスタ
6/22 髙瀨中南米局長のホンジュラス出張
6/20
宮川久美ピアニストによるピアノコンサート
6/20 無償資金協力「コマヤグア市給水システム改善・拡張計画」交換公文・贈与契約署名式
6/3
第14回新極真会空手ホンジュラス全国大会 
5/27 AMDAサッカー大会
5/11 平成27年度一般文化無償資金協力「ホンジュラス国営ラジオ・テレビ局番組祖ソフト整備計画」番組引渡式
5/9 ホンジュラスとペルーの自由貿易協定に関する発表会
4/16 「ヘスス・デ・オトロ市コーヒー豆乾燥・保管施設建設計画」
4/5
ホンジュラス国立教育大学における映画上映会の実施
4/3
留学生交流会の開催
3/21
ナセル・ホンジュラス外務・国際協力次官による武井大臣政務官表敬
3/1 平成28年度草の根無償「マプラカ市保健所建て替え計画」署名式
2/28 日本NGO連携無償資金協力2案件署名式
2/24 「ドゥルセ・ノンブレ市JFK小学校改修計画」
2/23
「ラス・フローレス市保健所建設計画」
2/16 平成28年度草の根無償6案件署名式
2/14 日本特別基金貧困削減プログラムワークショップ
2/10
「ビジャ・デ・サン・フランシスコ市ポリバレンテ中高等学校増改修計画」
1/13
和食・日本酒の専門家ホンジュラス来訪

 

平成28(2016)年

11/21 「情報通信技術(ICT)を活用したナショナル・アイデンティティ博物館(MIN)常設展更新を通じた教育及び文化観光強化計画」署名式
11/16 草の根無償第500件平成28年度草の根無償資金協力1案件署名式
11/10 平成28年度草の根無償資金協力6案件署名式
10/22 平成27年度草の根文化無償「ホンジュラス柔道連盟柔道器材整備計画」引渡式
10/10 一般プロジェクト無償資金協力「保健サーベイランス国立研究所建設計画」交換公文署名式
9/29 「サンタ・マリア市就学前教育及び基礎教育環境改善計画」
9/8 第2回地上デジタルテレビ放送国際フォーラム
8/3 「チョルテカ市小児・高齢診療所整備計画」
8/2 米州開発銀行(IDB)を通じた日本特別基金の支援による技術協力プログラム発表式典
7/20 「第2回中米・カリブ地すべり学会」
7/15
「ジカウイルス感染症被害に対応するための啓発戦略」発表式典
6/15 FOCAL II 市開発計画認証式
6/15 「エル・パライソ市アルバロ・コントレーラス小学校改築計画」
5/26
「カネ市ラファエル・ピネダ・ポンセ技術学校改修計画」
5/19
国際交流基金さくらネットワーク認定証の贈呈
5/12 干ばつ被害対策支援
5/2 ジカウィルス感染症対策支援(国連人口基金(UNFPA))
4/28
ホンジュラス中米工科大学における岡田大使講演
4/26 「サンタ・ルシア市3教育施設改善計画」
4/23
日本語教室における茶道デモンストレーション
4/14 「救急医療システム向上計画」
4/13
セラピー用ロボット「パロ」が大使館にやってきました。
4/9
元国費留学生の会(AHBEJA)定例会における講演
4/7
「テクシグア市保健所移転計画」
4/5
平成27年度国際交流基金放送コンテンツ紹介事業
3/16
岡田大使講演会(日・ホンジュラス関係及びアジア情勢)於)ロータリー・クラブ
3/15
岡田大使講演会(日本の領土及び安全保障政策)於)UNITEC
3/15 「アマパラ市2教育施設改善計画」
3/9 日「ホ」外交樹立80周年記念マリンバコンサート(日・ホ80周年記念事業)
3/9 無償資金協力「テグシガルパ市内給水施設小水力発電導入計画」引渡式
3/7 「サン・ペドロ・スーラ市ディオニシオ・デ・エレーラ基礎教育学校改築計画」
3/2 「サン・マティアス市保健所改築計画」
3/1
岡田大使講演会(日本近隣アジア諸国との関係及び日本の安全保障政策)
2/25
岡田大使講演(領土を中心とした日本近隣アジア情勢及び日本の安全保障政策
2/22 平成27年度一般文化無償資金協力「ホンジュラス国営ラジオ・テレビ局番組ソフト整備計画」贈与契約署名式
2/18 平成27年度草の根文化無償「ホンジュラス自治大学社会学部マルチメディア教室整備計画」署名式
2/18
日本アニメ映画祭(日・ホ80周年記念事業)
2/12 日本NGO連携無償資金協力2案件署名式
2/11 米百俵プログラム100校記念式典平成26年度「テグシガルパ市ハポン小学校増改修計画」
2/9
「ナカオメ市ホセ・セシリオ・デル・バジェ基礎教育学校増改修計画」
2/8 「サン・フランシスコ・デ・コライ市基礎教育学校及び中高等学校増改修計画」
2/5 平成27年度草の根無償資金協力7案件署名式
1/30
貧困農民支援(2KR)見返り資金7案件署名式
1/22 「サン・アントニオ・デ・フローレス市基礎教育学校及び技術学校改修計画」
1/21
「サンティアゴ・デ・プリングラ市パトリア基礎教育学校移転計画」
1/20 平成27年度一般文化無償資金協力「ホンジュラス国営ラジオ・テレビ局番組送付と整備計画」交換公文署名式
1/13 平成27年度草の根文化無償「ホンジュラス柔道連盟機材整備計画」署名式及びスポーツ外交推進事業畳50畳引渡式

 

平成27(2015)年

12/10
眞子内親王殿下のホンジュラス御訪問
12/8 「地域資源としてのコパン遺跡公園の保存と観光活用計画」署名式
12/7 「コパンデジタル博物館」開所式
10/28 「ジュスカラン市保健所改築計画」
10/19 マルク・ベルナベ氏中南米巡回講演会(日・ホ80周年記念事業)
8/12
劇団影法師公演(日・ホ80周年記念事業)
7/24
エルナンデス・ホンジュラス大統領の訪日
7/23
日・中米交流年記念ピアノコンサート(日・ホ80周年記念事業)
9/5
国際交流基金巡回展(戦後日本の変容)(日・ホ80周年記念事業)
6/11 「シグアテペケ市ピエダ・セビジャ・ガメロ基礎教育学校増改築計画」
5/28 石見神楽公演(日・ホ80周年記念事業)
5/21 日本語弁論大会(日・ホ80周年記念事業)
5/3 伝統玩具・料理フェスティバル(日・ホ80周年記念事業)
4/9 「先住民アフリカ系小規模生産農家に対する環境持続型カカオ生産」工場開所式
3/24 石黒大阪大学教授 講演(日・ホ80周年記念事業)
3/24 円借款「カニャベラル及びリオ・リンド水力発電増強計画」署名式
3/20
日本シンポジウム(日・ホ80周年記念事業)
3/14
日・中米交流年コンサート(日・ホ80周年記念事業)
3/2 日本カレンダー展(日・ホ80周年記念事業)
2/12 折り紙展(日・ホ80周年記念事業)
2/9
ホンジュラス大統領府における日・中米交流年記念式典の開催(日・ホ80周年記念事業)
2/9
ホンジュラス国会における宇都外務大臣政務官への叙勲式典
2/9
剣道デモンストレーション(日・ホ80周年記念事業)
2/9
「観光振興を目的としたマヤ文明遺跡公園整備計画」引渡式
2/6
和太鼓コンサート(日・ホ80周年記念事業)
 

平成26(2014)年以前

平成26年12/5 平成26年度通常拠出金イヤマーク引渡式(WFP)
平成26年12/2 無償資金協力「デモクラシア橋補修計画」引渡式
平成26年4/21 無償資金協力「レンピラ県及びエルパライソ県母子保健医療サービス整備計画」交換公文署名式
平成26年4/30 「観光振興を目的としたマヤ文明遺跡公園整備計画」引渡式
平成26年4/7 日本特別基金貧困削減プログラム(JPO)ホンジュラス案件署名式
平成25年8/15 無償資金協力「首都圏地すべり防止計画」引渡式